人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコファ-マ-が農園から、安心と感動を発信します。


by chikomomorara

天然記念物!幻の大浦ゴボウ!



地上部の葉っぱが、へな~となってきたので、ゴボウを掘ってみました。

天然記念物!幻の大浦ゴボウ!_f0186462_2304331.jpg


葉っぱも大きくなりました。
関東で育てれば、こんなに大きい葉っぱにはなりません。
やはり、熱帯に近いからなんでしょうか?

天然記念物!幻の大浦ゴボウ!_f0186462_2314092.jpg


短根種ですから、掘り取りも楽です。

天然記念物!幻の大浦ゴボウ!_f0186462_232818.jpg


ほとんど、手間もかからない、捨てつくりで、これだけできればOKです。
堆肥だけ施用、無肥料、無農薬です。

天然記念物!幻の大浦ゴボウ!_f0186462_2324463.jpg


根っこだらけで、形も悪く、食べられそうにありませんが
炊くと、やわらかくて、香りも高く、こんなに美味しいごぼうはありません。

この大浦ゴボウ、まず市販はされていません。
成田山新勝寺で、護摩すぉを焚いた人、(年末だったか)しか食べることの出来ない
希少なゴボウです!

おまけに、千葉県八日市場市の天然記念物なんですね.


同じ短根種では、京都の堀川ごぼうが有名ですが、あれは普通のゴボウを
二年子栽培(いったん、掘り出して、再度植えて、2年間栽培する)で
太らせたものです。

大浦ごぼうは、そんな手間をかけずとも、太いものが出来ます。

でも、栽培は簡単、種も入手しやすいです。
(特に関東地方では、普通のホ-ムセンタ-に売っています)

そんなに深く、耕す必要もなし、在来種ですから、病害虫にも強いです。
家庭菜園をしていらっしゃる方、一度作ってみてください。

こんなに美味しい、ごぼうがなぜ流通しないんでしょうか?

それは、見てくれが悪いからなんですね。
そういう風にして、在来の品種が、流通しなくなるのは、本当に無駄なことです。
他の野菜でもそうですが、野菜本来の香りがない、見てくれの良い
収量の上がる品種ばかり、開発され、栽培されるんですね。(特に日本は)

残念なことです050.gif

本枯節と、羅臼昆布でだしを引き
これまた、捨てつくりの、サトイモと炊き合わせにしたら、最高でした001.gif
この時期だけの楽しみです058.gif

by chikomomorara | 2008-12-28 23:05 | 野菜栽培