人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコファ-マ-が農園から、安心と感動を発信します。


by chikomomorara

明けましておめでとうございます

明けまして、おめでとうございます。

旧年中はいろいろとお世話になり、ありがとうございます。
今年も、よろしくお願いいたします。

さて、荒れ模様の、今年の幕開けでしたが、いかがお過ごしでしたでしょうか?

うちでは、正月中も相変わらず、野菜収穫など行いましたが
昨年とは異なり、まだアスパラの作業は始めることができないので
(まだまだ青いため)
落ち着いた三が日でした。

今年は、長男・長女が帰ってきたため、何かお正月という感じがしました。

明けましておめでとうございます_f0186462_23373852.jpg


孫もどんどん大きくなります。

明けましておめでとうございます_f0186462_23383353.jpg
明けましておめでとうございます_f0186462_23382777.jpg
明けましておめでとうございます_f0186462_23385036.jpg
明けましておめでとうございます_f0186462_23384310.jpg


こうやって見ると、家族というのはつくづく大切なものだなあと思います。
たぶんそれを感じるのが、お正月なんですね。

だから、田舎からでてきた人は、どれだけ混もうと、どれだけ費用がかかろうと
無理してでも、帰省するんだなあと、この年になってやっと分かるようになりました。
(やっと、人並みの知能になったようです。)

そもそも、へそ曲がりなので、とにかく人と逆のことばかりする性格で
お正月というと、いつもと同じ生活をしようとする。
そういう、くずのような人間だったので、今までほとんど正月らしい生活をしてきませんでした。

だから、紅白なるものも、小学生低学年のころに見たのが最後
前職では、30日から3日までずっと正月特訓で教えていました。
もっとも、生徒に「君たちのの正月は合格してからや!」とえらそうにいう以上、
こちらも、正月返上で仕事をするのは当たり前と思いますが・・・

大学のころは、川崎大師でアルバイト、とずっと働いていました。

でも、正月というのは単なる休日ではなく、日本人にとって
もっとも大切な行事であるんですね。

ちなみに、こちらでは、毎年元旦に、公民館に集まって、拝賀式を行います。
地区の人が顔合わせして、国歌を斉唱し、国旗を掲揚するんですね。
そのあとは、呑み会なんですが、こういうのって大切なことだと思います。

聞けば、昭和40年ころまでは、学校でも元旦には登校し、
日の丸を掲揚し、学校の先生の講和を聞いたそうです。
(やはり、鹿児島はすばらしい、大阪ではなかったように記憶しています)

古来より、日本では、自分の家族はもとより、地域社会、そして国民全員が
家族という意識があったわけなんですね。
その中心に、天皇陛下がいらっしゃるわけなんですね。
それが連綿と3600年以上も続いてきた、世界最古の国家菜わけです。

孫を見てつくづく思うのは、日本という世界でも類を見ない
すばらしい国を、子孫に残していくのは、本当にわれわれ大人の
責任だなあということです。

幸い、自分たちは何不自由ない、日本人として人生を歩ませてもらった。
明治以降もそうですが、大東亜戦争で何から何まで破壊しつくされ
その廃墟のなかから、世界に冠たる経済大国となり
世界の人からも尊敬される国民として生きることができた。

面積は狭く、資源もなく、その上、人的資源もかなりのところ奪われてしまった。
それこそ、現在でも最貧国のままであってもおかしくないところです。

これは、私たちの先人が血のにじむような努力をしてくれたおかげだけではなく
先の戦争での、世界に対する貢献が大きく影響しているんでしょう。
だから、まともなアジアの国は感謝さえしています。

そして、世界中でもノ―ビザで入国できる国は日本なんですね。
そこまで信頼されている。

そういう日本を、次の世代に残していかなくてはなりません。
たぶん、自国の歴史も教えられずに育ち、民族としての誇りもなく
ただ個人の利益を追い求めることが是とされる、今の日本では
尊敬されることもなくなってしまうでしょう。

現象的には、日の丸が少なくともお正月のときくらいは
形容されている、そういう町並みがすこしずつでも、戻ってくるような
そういう年にしたいものです。

by chikomomorara | 2015-01-05 00:28 | 近況