人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコファ-マ-が農園から、安心と感動を発信します。


by chikomomorara

バ-ナ-焼き開始

寒いですね~!

寒風吹きすさぶ中(北西の季節風が台風並みの暴風です)
バ-ナ-焼きを開始しました。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20511577.jpg
切った茎葉をここまで持ち出して、ここからバ-ナ-焼きです。
一見、きれいそうに見えるのですが

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20512089.jpg
このように枯れ枝や枯葉が降り積もっています。
この枯葉に病原菌がついている場合もありますし、少なくとも前年必ず病気は出ますので
その菌などが、地面に落ちています。

その他、虫の卵などもある場合もあります。
地面を高温の炎で焼くことにより、すべて死滅させようという作業です。

この作業の効果は、5月以降に発揮されるものです。
これをしないからと言って、春のアスパラが出てこないというものでもありません。

この後、堆肥入れなどの時間のかかる重作業が控えていることもあり
バ-ナ-焼きをしないアスパラ農家のほうが多いのではないかと思います。

「バーナ-で焼いても、病気が出た。だから効果がない。」等々、やらない言い訳はたくさんあります。
でも、病気も出てからでは、手遅れですし、薬をまくのもこれまた重労働です。

予め、バ-ナ-で焼くことで、農薬散布が少しでも減らせるならば
やらない理由はありません。

もっとも、露地栽培のアスパラの場合は、バ-ナ-で焼かなくても
刈り倒したアスパラの茎葉を、畝の上でそのまま焼くだけでOKです。
持ち出す必要もなく、バ-ナーで焼く必要もないので
うらやましいですね。
ハウスの場合は、それをすると、ハウスが燃えてしまいますので
いちいち持ち出したり、バ-ナ-で焼いたりする手間がかかります。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20512970.jpg
前にも紹介しましたが、バーナ-というのはこれです。
燃料は灯油、よくホ-ムセンタ-などで、「草焼きバ-ナ-」というものが売っていますが
その3倍ほどの熱量です。

業務用ですが、作っていたメ-カ-はつぶれてしまいました。
製品自体は、良心的この上ないものです。
あまりにも、コストをかけすぎて作ってしまったので、儲からなかったのでしょう。

13年前に購入したものですが、今でも、補修部品は入手できますので
たぶん、これから10年くらいはまだ使えるでしょう。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20512577.jpg

原理は簡単、灯油を熱してガス化させ、それを噴射するというものです。
いわゆる、火炎放射器そのものです。

コ-ルマンのツ-バ-ナ-と同様、余熱具合と、吹き出す圧力のバランスが大切で
そのあたりを見ながら、使う必要があるきわめてアナログチックな道具です。

まずは、十分予熱します。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20513431.jpg

この辺りになったら、少しずつ圧力をかけていきます。

炎がまだ赤いので、まだ安定していません。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20513797.jpg
バ-ナ-焼き開始_f0186462_20514046.jpg

こうなれば、OKです。

まるで、F-15のアフタ-バ-ナ-、音も同じようないい音です。

バ-ナ-焼き開始_f0186462_20510608.jpg
バ-ナ-焼き開始_f0186462_20511195.jpg
もっとも、一日中、熱気と炎の照り返しにまみれ、煙もかなりのものなので
大変な重労働です。
また丁寧にやろうとすれば、掃除機をかける五分の一くらいのスピ-ドで焼くことになりますので
何か、もう修行のような作業です。

1回目は、合計で1000坪焼きますが、一日8時間かけても、8日から10日くらいかかってしまいます。
この辺りが、バ-ナ-で焼かない理由の一つになりますが
少なくとも、地表にある病原菌はなくなりますので
年に1回の仕事、仕方ありません。




by chikomomorara | 2017-01-24 21:19 | アスパラ栽培