人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコファ-マ-が農園から、安心と感動を発信します。


by chikomomorara

どうすれば、アスパラが多収出来るか?

昨日に引き続き、アスパラの多収についてです。

しつこいですが、私自身は多収したいとも思っていませんし
その技術も正しいかどうかわかりません。

ただ、うちのアスパラと、うちの土壌で経験して「多収を狙うなら、こうするだろうなあ」
という事を書いています。

どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_1154536.jpg
どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_116577.jpg


昨日、春のアスパラで、反収、1日に80キロ!と書きましたが
そのときの画像です。

アスパラ農家の方は、反収80キロとか言うと、多分信用しません。
でもこれを見ると、もう、神様扱いですね。
これを元に、資材の販売でもしたほうが儲かるかもしれません(笑)

この世界では、反当り年間、3トンというのが、車で言えば、セルシオとかベンツのクラスなんでしょうか?
4トンともなると、国内に30人いるかどうかという世界ですので
ベントレ-あたりかもしれません。
5トンとか6トンとか言うと、数人です。
これはもう、マクラ-レンでしょうね。
教祖様です(笑)

以前、島原に6トンの農家のハウスを研修で見に行ったことがあるのですが
堆肥まみれで作っていて、密殖も密殖(植えている株が2倍くらい)
「こりゃあ、採れるはなぁ」と思いました。

肥料バカぎきですし、数年で根もこんがらがってダメになるだろうなあ
と思って、聞いたら、5年でハウスは横に移すとの事。
土と株がダメになってもいいんですね。
それを見越して、どんどん新植していく。

ハウスも小型のものですから、大人1人でも、パイプを抜いて、移設で来ます。
どちらも自分の土地、そして味はというと、飛びぬけてまずい(笑)
でも、JAへの出荷ですから、良いんですね。
普通に流通する分には、味なんて何の価値もありませんから・・・

これが普通の農業です。
あくまでも経営ですから、これまた、ひとつの見識です。

もちろん、多収狙いで肥料過多ではありますが
人の何倍も、観察して、世話をしているはずです。

で、こういう神様が、春に1日に何キロ採るかというと
平均で30キロくらいです。
55日~60日収穫しますので、春だけで1.7トン前後
立茎後の夏に、春の2倍くらい採りますので、それで5トンに乗るわけです。

35キロくらいだと6トンも夢では無いという事になるんでしょうか?
あくまでも平均ですので、ピ-ク時には50キロ近く収穫することになるでしょう。
最高に採ったときでそのくらい行かないと、5トンの大台には乗りません。

ですから、上記の80キロというと、これはもう思考停止レベルですね(笑)
もう車ではなく、スペ-スシャトルでしょうか?
夢のような話ですから、「どこでもドア」かもしれません(笑)

ちなみに、普通の収穫では、1日平均20キロというのが普通です。
一株から、1本でていて普通なのですが
どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_139432.jpg


5本とか6本とか収穫です。

アスパラ農家にとっては、夢のような話です。
うちで3反ですから、1日240キロというと、JAを通しての単価ですら
1日25万円収入があるわけです。

これ、前年の春に新植して次の春ですので、アスパラ自体はあまり太くありません。
2年生の株ですから、確かにパンチ力はあり、元気なのですが
(年を経るごとに、穏やかになります。人間と同じです。)

でも、どうしてこういう事になったか、よくわかりません。
株間はむしろ広い30センチで、株数は普通よりも少ないほうです。

ただ、前年の春に定植して、その後雑草採りに追われました。
(収穫作業はありません)
間引きを始めた5月になって、その年は台風のあたり年
週末ごとに、6回台風が接近した年です。
その中で、3回鹿児島に上陸し、毎週台風対策です。

どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_159556.jpg
どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_159913.jpg


こういうスプリングでビニ-ルを編みこんでいって、補強するわけです。
スプリングで留めるという事は、ハウスを密閉するという事ですので
中は当然、温度も上がり、蒸れます。

中のアスパラは、どんどん繁茂するわけですね。
通風や日当たりが悪くなって、病気のリスクが飛躍的に高まります。

ですから、できればしたくない。

でもやらなければ、ハウスが破損して、長時間雨に叩かれ強風に揺らされ
ハウス自体もつぶれてしまいます。

またスプリングも、屋根のうえにも登って、全部で2000本以上留めますので
指先も痛さを通り越して、感覚がなくなるほど、いやな作業です。

ですから、台風の予想進路を見ながら、どうやら暴風雨圏に入るとなれば
上陸の1日半前から作業し始めます。
(前日では、屋根に登れなくなります)
この年は、金曜か土曜に上陸あるいは直撃の可能性があるとき
水曜日あたりから作業を初め、当日は待機、そして通り過ぎた
土曜日には、すぐにスプリングをはずして、ハウスを少しでも早く
開けます。
でもそのとき、次の台風が伺っており、1週間後にまた来るといった具合です。
ですから、スプリングをはずすときに、「これまた4日後くらいにはまた留めるんだよなあ」
と情けなく思いながらも、6回行いました。

それでも、スプリングをとめることのできない(つまりどうすることも出来ない)
天井の一番上のビニ-ルは、2回飛ばされて、破れました。

スプリングで留めなかったら、もっと大変なことになっていたところです。
(実際、近所の同形式のハウスは、甚大な被害)

で、7月まで間引くことも出来ず、台風がほぼ来なくなった8月には
一株あたり20本以上の茎が立って、ハウスの中には経って入れないほど
茂ってしまいました。

なんとか大した病気もでず、全刈り時期を迎えたわけです。

そして春になったら、こういう事に・・・

肥料をいっぱい入れたわけではありません。
貯蔵養分も、これだけでると、いつなくなってしまうかも知れず
(このときは、根っこの貯蔵養分は糖度計で38を超していました。38までしか計れないので
それ以上はわかりません)
体力的なこともあり、30日で立茎に入りました。

どうすれば、アスパラが多収出来るか?_f0186462_2183080.jpg


このときの収穫風景です。

かごにアスパラを入れていくのですが、普通大体、ピ-ク時で25メ-トル進んで
かごがいっぱいになります。
ところがこのときは、5メ-トルくらいで、いっぱいになった。
そして、収穫作業がなかなか終わりません。
前に進まないんです。

朝の7時頃から収穫を始め、終えるのが昼の12時過ぎ
すぐに持ってかえって、カットして、2時半頃から再び夕方の収穫
そして、暗くなり始めて、アスパラが見えなくなるまで
収穫しても、全部終わらなかった。(そのときは黄色蛍光灯はまだ設置していません)

それを持ち帰って、夜の11時頃までカット、当時はJAへの出荷でしたので
サイズ別に箱に入れて、結束場の冷蔵庫に運んで終わり。

そういう毎日でした。

アスパラの体調とか、味は?とか考える余裕もなく、単なる収穫機械と化していた
まあ、それでもいいのかもしれませんが

長くなりました   
明日収穫がありますので
続きは、また明日にでも

by chikomomorara | 2013-03-01 02:31 | アスパラ栽培