人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エコファ-マ-が農園から、安心と感動を発信します。


by chikomomorara

始まったな

始まったな_f0186462_00364604.jpg
始まったな_f0186462_00364976.jpg

まずはアスパラのご報告から

本日のハウスです。
相変わらず、日中は40度超え、地温は30度超えで、かなりアスパラも疲れています。

その割には、病気が広がることもなく、昨年のようにコナジラミが大発生することもなく
このまま、夜が涼しくなれば、9月以降いいものが収穫できそうです。

始まったな_f0186462_00371575.jpg
始まったな_f0186462_00371750.jpg

毎日、何度も水をかけるので(地温を下げるため)やはり、地際のところから、茎枯れ病などが発生し始めています。
畝に水を飛ばさなければ、大丈夫ですが、そうすると、ただでさえ高い地温がもっと高くなりますし
乾燥すると、スリップスなどの虫も発生します。

茎がこうなると、切って捨てるしかありません。
切ったところは、また新たに親を立てますので、そこのところは収穫できるものがなくなります。

当然、収穫量は1か月程度減りますが、仕方ありません。

昨年も、こういうことを書いたような・・・

気温が高い、鹿児島では宿命なのかもしれません。

始まったな_f0186462_00371011.jpg
始まったな_f0186462_00371244.jpg
露地畑です。

雑草すら枯れたりしています。
午前6時の画像ですが、今日も日中は強烈な日差しでした。

結局、収穫できなかったトウモロコシが悲惨です。

始まったな_f0186462_00370633.jpg

そういう中で、唯一頑張っているオクラです。

始まったな_f0186462_00365892.jpg

こちらも、露地畑、根元から切ったなすが、復活し始めました。
始まったな_f0186462_00370386.jpg
このまま健全に育ってくれればいいのですが・・・

始まったな_f0186462_00370173.jpg
こちらはキュウリ、無農薬だと、こうなります。

病気は出ているは、虫には食われ放題です。

病害虫が多発する、春~秋にかけての野菜、無農薬は営業用ではありえません。
疑ってかかったほうがいいでしょう。

これも、きちんと薬をかければ、なんとかできるのですが
アスパラで追われている時期なので、そこまではできません。

始まったな_f0186462_00365504.jpg
早く、秋野菜の準備をしなくてはなりません。

ここにまた、米ぬかをまいて耕耘です。

(おまけ)

いよいよ始まりましたね。

とはいっても、もちろんオリンピックではありません。
(興味がないので、全く観ません。)


地上波でどのように報道されているのか知りませんが
たぶん、オリンピック一色なんでしょう。

それが狙いですね。

やはり、うまいですね。
オリンピックに合わせてというのは、得意技でした。

核実験を初めて行ったのも、東京五輪の最中です。
それを受けて、30年後(だったか?)の日本はなくなると
決起したのが、三島由紀夫です。

さすがに、洞察力は超一流だったんですね。
残念ながら、その予言通りになりつつあります。

世界中の耳目が集まっている、オリンピックの期間中
そして、8/15というのがありますから、そのあたりを狙って
民兵上陸ではないでしょうか?


こういうのもあります。

すべて、連動しています。

もちろん、抗議しても何の効果もありませんね。

もう覚悟することが必要でしょう。

上陸を防ぐには、本当に日本が本気になったということを示すしかないでしょう。

軍事的には、現憲法破棄でも効力停止でも、超法規措置でもなんでもいい。
九条にかかわりなく、防衛に必要な手段は何でもとるとかですね。

何度も言いますが、紙切れ一枚で平和が保てるはずはありません。
むしろ、戦争を誘発するのは当然です。

国際的には、異常な憲法です。
こういうものを日本が後生大事に持っているということを知っているのは
日本を侵略したい勢力だけでしょう。

憲法改正がどうあれ、もう間に合いません。
たかが、国内法1本守るために、国がなくなってしまっては本末転倒です。

憲法問題以前に、できることはなんでもする。

効果抜群なのは、国交断絶です。
特に、経済的なものは効くでしょう。

「上陸すれば、戦争も辞さず!」このシグナルを送るだけで
回避できます。

少なくとも、武力衝突になった場合、在留邦人は数百の単位で
拘束、行方不明、虐殺の対象になりますし
日本国内では、とんでもない数のテロが起こされます。

腹をくくるしかありません。










by chikomomorara | 2016-08-08 01:31 | アスパラ栽培