1






▲
by chikomomorara
| 2018-07-24 23:53
| アスパラ栽培
|
Trackback
(おまけ)
この度の水害、結構大変なことになっています。
今現在も、避難したままの方も大勢いらっしゃいますし
復旧活動にあたっている方々も、いらっしゃるわけです。
この猛暑の中、本当に頭の下がる思いです。
そういう中、政権打倒に利用しようとする反日勢力がやっぱり、健在ですね。
マスゴミも、いつも通り、救助活動・復旧活動の妨害を試みているようです。
地上波・新聞系列の動画を見ていても、見事なほど、自衛隊が活動する様子は隠されています。
もはや、犯罪者集団でしょう。
今回、犠牲者が200名行くか行かないかくらいで大変な騒動ですが(それはそれで大変ことですが)
中国・あるいは北朝鮮から核ミサイルが撃ち込まれれば、その一万倍以上の被害が出るでしょう。
防災に備えることも大切ですが、国防にも思いを致すべきでしょう。
国防こそ、最大の福祉です。
▲
by chikomomorara
| 2018-07-13 01:35
| アスパラ栽培
|
Trackback
大変な、水害になってしまいました。
被災された方に心より、お見舞い申し上げますとともに、なくなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
長男が、尾道にいますが、現在でも断水が続き、近隣のコンビニなど店もほとんどが閉まっているようです。
また、山陽道が大規模な災害で通行不能になっている関係で、物流が寸断されているようです。
私のほうでも、昨日からヤマト運輸のク-ル便の受付が中止になっているなど
かなり混乱しているようです。
明日以降、受け付けてもらえるかどうか、現在のところ不明です。
それにしても、やはり日本という国、日本人の民度の高さというのはすごいものですね。
不謹慎かもしれませんが、日本を除く諸外国では、一日に300ミリも降れば、1000人単位で被災者は出るでしょう。
まして、1000ミリともなれば、死傷者が何千人と出ていても不思議ではありません。
それに加えて、略奪・暴動などは必至です。
アメリカなどの先進国でも同様です。
そういう側面は、もちろん報道されることはないでしょうが・・・
地上波は観ませんので、詳しく報道は知りませんが、ユ-チュ-ブにアップされている
メディアの報道ぶりを見ても、やはり今回も、うれしそうです。
(うがちすぎかもしれませんが)
やはり日本国民の敵です。
今回これだけの災害でも、まだこのくらいの被害で済んでいるのも
何百年も前から営々と行われてきた、治水工事のおかげです。
先人のおかげですね。
いかに公共事業が大切なのか、この辺りで考え直したほうがいいでしょう。
公共事業のネガティブな側面だけをとらえて、縮小させる勢力もやはり日本人の敵ですね。
ところで、畑のほうはこういう状況です。


ハウス内は湿度100%、温度も30℃で24時間以上過ごしましたので
かなり茂りました。
この翌日から、一日中雨が続きます。
それが4日続いた後、今回の大雨です。
さすがに、地温は少し下がりましたが、それでも夜の温度は高く
アスパラが萌芽する気象条件です。
これが本日の収穫物です。
よろよろしていて、穂先も開いて、味も薄い。
発送はもちろんのこと、市場にすら出すことをためらいます。
茂るのに養分が取られるうえ、受光にとってはよくない傾向です。
地際は継続して湿っています。
で、毎年恒例の茎枯れ病発生です。
はかままで浮き上がっているのがわかるでしょうか?
これ今日の状況ですが、直売所にすら出したくないものも出始めています。
下から二番目、3番目がそうですが、このようなものは切り捨てています。
幸いなことに、明日から晴れベ-ス、今度は猛暑と、地温上昇に悩まされますが
光合成自体は今よりも活発になります。
これからは、まともになる方向ですので、来週あたりからは
発送できるレベルのものも、収穫できるのではないかと想定しています。
▲
by chikomomorara
| 2018-07-09 03:13
| アスパラ栽培
|
Trackback


▲
by chikomomorara
| 2018-07-02 00:55
| アスパラ栽培
|
Trackback
1